
できごと
10月2日
今日は、帯広警察署の方にご協力をいただき、不審者対応訓練を行いました。前半は警察官の方から、「いかのおすし」のお約束について教えていただきました。
後半は不審者が幼稚園に来たという想定で避難訓練を行いました。先生からの知らせを聞いて、子ども達はスムーズに避難していましたよ。職員も不審者の方への対応について教えていただく、貴重な機会となりました。
9月29日
9月生まれの7名のみなさん、お誕生日おめでとうございます!教会で加藤神父様から祝福していただき、その後ホールでお誕生会を行いました。「好きな食べ物はなんですか?」の質問に、「お寿司!」や「フルーツ!」などと元気に答えてくれました!
今月のお楽しみは、M先生のパネルシアター。『おばけマンション2』のちょっぴり怖いストーリーに大盛り上がりでしたね!お昼は、お誕生児さんの保護者の方も一緒に給食を食べましたよ!


9月28日
今日は年少さん・りんご組さん(2歳児)の園外保育。おびひろ動物園に行きました。心配された雨は降らず、動物園を楽しむことができましたよ!(帰りのバスに乗ったところで雨が降り始めたようです。良かった!)
とっても楽しみにしていた動物園だったので、元気に歩いて、ほとんどの動物に会うことができました。


年長さんは聖劇に向けて園長先生が神様についてお話してくれました。イエス様の誕生までのお話に、耳を傾けていたお友達。今日はヨゼフ様とマリア様がベツレヘムに行かれた時のお話、救い主の誕生を知った3人の博士について教えていただきました。子ども達からあがった素朴な質問に、園長先生が丁寧に答えてくれましたよ。

9月27日
今日は宗教のお話として、年少さんは主任先生が、年中さんは加藤神父様が神様についてお話してくれました。年少さんは『まいごのめーこ』の紙芝居をもとに、お約束を守る事の大切さを教えてもらいましたね。年中さんはノアの箱舟のお話です。ノアのおじさんの良い行いから、たくさんの学びと気づきがありました。


年長さんはJSCのしんちゃん先生と一緒にお外でドッジボールをしています。白熱した試合に、大盛り上がりでした。

9月22日
今日は年中さんが、消防署見学に出かけています。かっこいい消防車に、大喜びの年中さん。消防署の中も案内していただき、憧れの消防士さんの仕事に触れることができました。貴重な体験をさせていただき、ありがとうございます。

幼稚園では、年長さんが初めての鍵盤ハーモニカの練習を行いました。音が出るととっても嬉しい様子の年長さん。今日は簡単にアレンジされたミッキーマウスマーチを演奏してみましたよ。最後は先生のピアノに合わせて合奏することができました。お遊戯会ではさらに上手になった姿が披露できそうですね!
_JPG.jpg)
_JPG.jpg)
9月21日
今日はぐっと気温が下がり、急に秋の気配です。
りんご組は近くの公園にお散歩に行っています。たくさんの遊具で遊んで大満足のりんごさん。アリ探しも楽しみました。交通ルールもしっかり守って、上手にお散歩できました。
_JPG.jpg)
_JPG.jpg)
_JPG.jpg)
9月20日
運動会が終わり、達成感に満ちた表情の子ども達。19日と20日の保育の中で楽しかった運動会の様子を描きました。一部ですが、ご紹介します。
年少さんは折り紙を台形に折り、クレヨンで『旗のお遊戯』かポンポンを持ったお遊戯『アロハ・エ・コモ・マイ』の様子を描いています。元気いっぱいの楽しい様子が伝わってきますね!


年中さんはクレヨンを使って運動会の様子を描きました。こちらは鳴子を持って『よっちょれ』の様子を描いてくれています。もう一人は『リレー』のバトンを渡すシーンを上手に表現していますよ。他にも、『ダンシング玉入れ』や『旗のお遊戯』の様子を描いているお友達もいましたよ!


年長さんはクレヨンと絵の具を使った運動会の経験画です。『旗のお遊戯』『バルーン』『リレー』『さくらバッチの底力(個人競技)』の様子を描きました。こちらは『さくらバッチの底力』の様子です。壁のぼり・跳び箱・鉄棒に挑戦する様子をカッコよく描いてくれました。もう一枚は『旗のお遊戯』。ぴったり息が合っている、当日の様子が思い出される作品でした。


今日は年中さんのJSC。しんちゃん先生が鉄棒を教えてくれました。逆上がりのお約束「握った手をはなさない」をしっかり守り挑戦しました。とっても上手にできていましたよ!充実したスポーツの秋を過ごしている子ども達です。


9月16日
今日は69回目の帯広藤幼稚園の運動会。
青空の下、保護者席からは沢山の応援をいただき、みんな最後まで練習の成果を出し切ることができました。現在の成長した姿を見てもらうことができましたね。
また、保護者の皆様にはたくさんご協力をいただき、ありがとうございました。
_JPG.jpg)
_JPG.jpg)
_JPG.jpg)
_JPG.jpg)
_JPG.jpg)
_JPG.jpg)
9月12日
今日の避難訓練は竜巻発生。園庭で運動会の開会式の練習中に「竜巻が発生するので建物に避難してください」との放送が入りました。園舎と教会に急いで避難。しばらくの間ダンゴムシの姿勢で竜巻が去るのを待ちました。先生の指示を聞いて、みんな上手に避難出来ていました。

9月7日
今日は総練習2日目。今日もお天気に恵まれ、応援の声が大きく響いていました。特に年長さんのバルーンの様子は年少さん・年中さんが真剣にみていましたよ。本番は16日。応援しています!
_JPG.jpg)
_JPG.jpg)
_JPG.jpg)
_JPG.jpg)
練習中、フェンスを見ると、かわいいお客さんが応援していました。コキアを運転手さんがかわいく変身させて下さいました。練習にも力が入りますね。



9月6日
心配していた雨も止み、今日と明日は運動会の総練習です。本番形式の練習にちょっとドキドキした様子のお友達もいましたが、カッコよく競技に取り組んでいましたよ!
_JPG.jpg)
_JPG.jpg)
_JPG.jpg)
給食後にホールを覗くと、玉入れの練習をしているこあらグループさん。総練習の玉入れで負けて悔しい思いをしたようです。カゴがパンパンになるまで玉を入れて練習していました。
_JPG.jpg)
9月5日
今日は年長さん・年少さんが敬老の日のプレゼントを作っています。折り紙やマーカーを使って秋らしいカードが仕上がりました。カードを作りながら大好きなおじいちゃん・おばあちゃんとの思い出を話しているお友達もいましたよ。日頃の感謝の気持ちが伝わると良いですね。
_JPG.jpg)
_JPG.jpg)
また、今日の給食では先週学童農園で収穫させていただいたジャガイモを、ジャーマンポテトにしていただいています!ホクホクで美味しかったですよ!

9月1日
8月31日・9月1日に、年長さん・年中さんは帯広市の学童農園『サラダ館』へジャガイモ掘りに行きました。春に年長さんが植えたジャガイモを帯広市の学童農園の方が大切に育てて下さいました。今年のジャガイモは大豊作。土の中からゴロゴロ出てくるお芋に大喜び。畑のお恵みにたくさん感謝の2日間でした。


8月27日
暑さも一段落し、お外での運動会練習が始まりました。朝は全員で『旗のお遊戯』の練習を行っています。回を重ねるごとにどんどん上手になってきていますよ!
その後は各学年で活動をしています。年長さんはJSCのしんちゃん先生が来て、園庭でサッカーを教えてもらいました。シュート、いっぱい決まっていましたね!
_JPG.jpg)
_JPG.jpg)

_JPG.jpg)
今日の給食はスパゲッティミートソース。年中さんが育てた人参が入っていますよ!もりもり食べて元気に遊びましょう!
8月25日
8月生まれのみなさん、お誕生日おめでとうございます!7名のお友達がお誕生日を迎えましたよ。教会で加藤神父様から祝福していただき、その後ホールでお誕生会を行いました。「好きなお菓子はなんですか?」の質問に、「グミ」や「じゃがりこ」などと元気に答えてくれました!
今月のお楽しみは、ばら組さんのダンス、『ひょっこりひょうたん島』!かわいい振り付けで、元気に踊っていましたね!
_JPG.jpg)
8月22日
春から育てていた野菜たちが夏休みの間にぐんぐん育ち、今日は年少さんが育てたミニトマト、年中さんが育てた枝豆を収穫しました!「ミニトマトあまいね~!」「枝豆おかわり~!」と大喜びのこどもたち。神様からのたくさんのお恵みに感謝ですね。今月末は春に年長さんが植えたジャガイモの収穫も行う予定です。
_JPG.jpg)
_JPG.jpg)
_JPG.jpg)
_JPG.jpg)
8月21日
今日から2学期が始まりました!後半は秋の気配も感じた夏休みでしたが、2学期の始まりとともに暑さも戻ってきましたね!始業日ということで、ホールで集まってお話を聞きました。また、幼稚園で実習をする先生が自己紹介をしてくれました。今日から3週間、よろしくお願いします。
その後、クラスでは夏休みの思い出を紹介してくれました。2学期も楽しいことがたくさんあります。暑さに負けず、頑張りましょう! !
_JPG.jpg)
_JPG.jpg)
_JPG.jpg)
_JPG.jpg)