top of page

 できごと(文責:小原)

​12月13日

今日はイエス・キリスト様のご降誕をお祝いしました。御聖堂には喜びの歌が響き渡りました。

その後、心の中に喜びを感じながらホールで美味しい昼食を頂きました。『神様からのクリスマスプレゼント』

を受け取ったみんなの顔は輝き、とても嬉しそうでした。

12月13日クリスマス会 (1).JPG
12月13日クリスマス会 (19).JPG
12月13日クリスマス会 (3).JPG
12月13日クリスマス会 (4).JPG
12月13日クリスマス会 (5).JPG

​12月6日

12月生まれのみなさん、お誕生日おめでとう。たくさんのお友だちと、大切な家族にお祝いしてもらいまし

た。​新しい1年も、神様のたくさんのお恵みをいただいて、元気に、楽しく過ごしてください。

12月6日誕生会 (2).JPG
12月6日誕生会 (4).JPG

​12月5日

今日はクリスマス遊戯会。ステージでは、みんなが最後まで練習の成果を出し切ることができ、たくさんの拍手に会場がつつまれました。多くの方に素敵な姿をみていただき、充実した一日となりました。当日の様子がスナップスナップで撮影されていますので、掲載次第お知らせいたします。

12月5日お遊戯会3.JPG

​11月22日

11月生まれのみなさん、お誕生日おめでとう。たくさんのお友だちと、大切な家族にお祝いしてもらいました。​新しい1年も、神様のたくさんのお恵みをいただいて、元気に、楽しく過ごしてください。

11月22日お誕生会 1.JPG
11月22日お誕生会 3.JPG

​11月20~21日

20日、21日と遊戯会の総練習を行いました。本番の衣装を着て、ちょっとドキドキした様子の子ども達でしたが、今までの練習の成果を披露してくれました。今年はりんご組さんも一緒。12月の本番が楽しみです。

11月20日総練習1.JPG
11月20日総練習2.JPG

​11月18日

今日から本園では少し早く『待降節』、イエス様の御降誕日を迎えるための準備期間となりました。

待降節では常緑樹の輪にある4本のローソクに、1週間に1本ずつ灯していくのが伝統となっています。清い心でクリスマスをお迎えできるよう、本園では11月18日(月)~12月15日(日)までの間、1本ずつローソクに火を灯しながら「待降節の4つの約束:お祈り、我慢、親切、手伝い」を頑張ってきました。みんなの心が優しさでいっぱいになりますように。

11月18日アドベントのお話1.JPG
帯広藤幼稚園クリスマス飾りつけ (5).JPG
帯広藤幼稚園クリスマス飾りつけ (1).JPG
帯広藤幼稚園クリスマス飾りつけ (3).JPG

​11月15日

今日は教会にて七五三のお祝いを行いました。園児と職員が祈りを捧げ、健やかな成長をお祝いしました。神父様からも祝福をいただき、メダイとカルメル会のクッキーをいただきました。感謝に溢れた一日となりました。

11月15日七五三のお祝い1.JPG
11月15日七五三のお祝い2.JPG
11月15日七五三のお祝い3.JPG
11月15日七五三のお祝い4.JPG
11月15日七五三のお祝い5.JPG

​11月5日

今日は地震を想定した避難訓練を行いました。訓練では放送を聞いて机の下に入り、その後、園庭に避難し、園長先生のお話しを聞きました。訓練を重ねるごとにスムーズになってきています。

11月5日避難訓練.JPG

​10月18日

今日はお店屋さんごっこ。各クラスで何のお店にするのかを決めて、今月の初めごろから準備を進めてきました。今年は、『たんぽぽアイスクリーム』・『すみれまっく』・「ばら組ディノス」と、様々なお店が立ち並びました。150円のお小遣いを手に買い物へ。それぞれのお店も大盛況。とても楽しい1日となりましたね。 

10月18日出来事用画像(お店屋さんごっこ)1.JPG
10月18日出来事用画像(お店屋さんごっこ)2.JPG
10月18日出来事用画像(お店屋さんごっこ)3.JPG
10月18日お店屋さんごっこ (182).JPG
10月18日出来事用画像(お店屋さんごっこ)5.JPG
10月18日出来事用画像(お店屋さんごっこ)6.JPG
10月18日お店屋さんごっこ (196).JPG
10月18日出来事用画像(お店屋さんごっこ)8.JPG

​10月16日ー17日

今年も翔陽中学校より2年生が8人、帯広藤幼稚園に職場体験に来てくれました。一緒にたくさん遊んでくれました。ありがとうございました。また遊びに来てくださいね!

10月16ー17日出来事画像(職場体験の方とともに)1.JPG
10月16ー17日出来事画像(職場体験の方とともに)2.JPG
10月16ー17日出来事画像(職場体験の方とともに)3.JPG
10月16ー17日出来事画像(職場体験の方とともに)4.JPG
10月16ー17日出来事画像(職場体験の方とともに)5.JPG

​10月2日

​今日は年少さんとりんご組(2歳児クラス)でバスに乗り、動物園見学に行ってきました。仲良く手をつないで楽しんできました。みんなの好きな動物はいたかな?

10月2日出来事画像(りんご・年少動物園)1.JPG
10月2日出来事画像(りんご・年少動物園)2.JPG
10月2日出来事画像(りんご・年少動物園)3.JPG
10月2日出来事画像(りんご・年少動物園)4.JPG
10月2日出来事画像(りんご・年少動物園)5.JPG
10月2日出来事画像(りんご・年少動物園)6.JPG

​10月1日

​今年2度目のオープンシステムの日がやってきました。今回は『折り紙の館』、『こま作り』、『運動遊び』、『忍者ごっこ』、『絵具遊び(モンスター)』、『フリスビー作り』、『新聞紙遊び』と盛りだくさん。自分で選んだ活動に喜びを感じ、充実した時間を過ごしました。

10月1日出来事画像(オープンシステム)1.JPG
10月1日出来事画像(オープンシステム)2.JPG
10月1日出来事画像(オープンシステム)3.JPG
10月1日出来事画像(オープンシステム)4.JPG
10月1日出来事画像(オープンシステム)5.JPG
10月1日出来事画像(オープンシステム)6.JPG
10月1日出来事画像(オープンシステム)7.JPG

​9月20日

今日はおもちつきをしました。重たい杵を両手で握り、皆の掛け声に合わせて一生懸命つきました。おいしく仕上がったお餅は給食と一緒にいただきました。

9月20日出来事画像(おもちつき)1.JPG
9月20日出来事画像(おもちつき)2.JPG
9月20日出来事画像(おもちつき)3.JPG
9月20日出来事画像(おもちつき)4.JPG
9月20日出来事画像(おもちつき)5.JPG

​9月17日

​運動会が終わり、達成感に満ちた表情の子ども達。今日はグループの活動で、楽しかった運動会の思い出を作品にしてみました。どの作品からも楽しかった思い出が伝わってきますね。今後も様々な行事があります。みんなで楽しみましょうね。

9月17日の出来事1.JPG
9月17日の出来事2.JPG
9月17日の出来事3.JPG

​9月14日

今日は70回目の帯広藤幼稚園運動会!

​天気にも恵まれ青空の下、保護者席からはたくさんの応援をいただきありがとうございました。みんな最後まで練習の成果を出し切り、成長した姿を見てもらうことができましたね。また、保護者の皆様にはたくさんのご協力をいただき、ありがとうございました。

​9月10日

今日の避難訓練は竜巻発生。園庭で運動会の練習中に「竜巻が発生するので建物に避難してください」との放送が入りました。園舎と教会に急いで避難。しばらくの間ダンゴムシの姿勢で竜巻が去るのを待ちました。先生の指示を聞いて、みんな上手に避難できていました。

9月10日の出来事1.JPG
9月10日の出来事2.JPG

​9月4日・5日

​9月4日と5日は、運動会に向けて総練習を行いました。本番さながらに、みんなの一生懸命な姿が、とても輝いていました。14日の本番がとても楽しみですね。応援しています!

9月4日の出来事1.JPG
9月4日の出来事2.JPG
9月4日の出来事3.JPG
9月4日の出来事4.JPG
9月4日の出来事5.JPG

​8月20日・22日

​8月20日・22日に、年長さん・年中さんが帯広市の学童農園「サラダ館」へじゃがいも掘りに行きました。

春に年長さんが植えたじゃがいもを帯広市の学童農園の方が大切に育てて下さいました。今年もじゃがいもは大豊作。

土の中からゴロゴロ出てくるお芋に大喜び。畑のお恵みにたくさん感謝した2日間でした。

​またとうきびの収穫体験もさせていただき、給食の時に、みんなでおいしくいただきました。

年中8月20日芋掘り (6).JPG
年中8月20日芋掘り (17)-2.jpg
年中8月20日芋掘り (36).JPG
年中8月20日芋掘り (42).JPG

​8月19日

​今日から2学期が始まり、園内は久しぶりに会う子ども達の元気な声が響いています。

初日の今日は、ホールに集まって、運動会に向けてのお話や、日々の生活についての確認のお話を真剣な表情で聞いていました。また、転入園児の2人の友だちの紹介や、教育実習生が自己紹介をしてくれました。今日から3週間、よろしくお願いします。

その後はクラスに戻って、それぞれの夏の思い出を発表し合いました。​今学期もみんなでたくさん遊ぼうね。

8月19日始業日 (1).JPG
8月19日始業日 (3).JPG
8月19日始業日 (4).JPG
bottom of page