top of page


できごと
様々な行事や日頃のできごとの写真を掲載しています。
幼稚園内での子供たちの様子をぜひご覧ください。
『オープンシステム』とは...
クラスやグループの垣根を越えて、自分がやってみたい活動を選び満喫する取り組みです。
今回は6つの様々な活動から主体的に選び集まった、普段は関わる機会が持ちにくい友達や先生と、楽しい時間を共にしました。
9月30日(火)

オープンシステム
「割れないしゃぼん玉」
水・食器洗剤・グラニュー糖を混ぜて、割れないしゃぼん玉液を作りました。
園庭では、割れないことが不思議でずっと吹き続けたり、地面に落ちても割れないしゃぼん玉を見て驚いたりしていました。他にもタオルや軍手でポンポン跳ねさせて遊びました。
9月30日(火)
オープンシステム
「落ち葉を用いた製作」
好きな落ち葉を選び、その上に紙を重ね色鉛筆でこすって、浮き出た落ち葉の形を動物に見立てて作成しました。


9月30日(火)
オープンシステム
「空気砲」
ペットボトルを使って、空気砲を作りました。それぞれ好きな模様を付けて、出来上がった空気砲で玉を飛ばしたり、的に当てたりととても楽しく遊びました。
9月30日(火)
オープンシステム
「ジャングル迷路」
みんなで協力して、お部屋の中に大きな迷路を作りました。
新聞紙やダンボールを使って、通路に色々な動物や葉っぱの絵を貼り、ジャングルを再現しました。
最後はみんなで迷路を楽しみました。


9月30日(火)
オープンシステム
「運動会あそび」
運動会で行った綱引きやパラバルーンなどの競技を学年をこえた、みんなで楽しみました。
再び運動会の競技を頑張った子どもたちには、素敵な賞状が渡されました。
9月30日(火)
オープンシステム
「ハロウィーンの
クモの巣リース」
紙皿に毛糸を編み込み、オバケやキャンディーなど、それぞれ可愛い飾りを貼り付けてハロウィーンにぴったりな素敵なリースを作りました。

10月7日(火)

もちつき
子ども達が順番に大きな杵を振り下ろし、もち米をついてたくさんのお餅を作りました。
出来上がったお餅は、給食の時間にみんなで美味しく頂きました。
「よいしょ!」の掛け声に合わせて、みんなとても上手につく事が出来ましたよ!
bottom of page
